小さな子達も命の尊さは人の命と一緒の家族です・・・アプリシエイション
今日の友引は青空が広がって・・・
人間の葬式は敬遠されますが・・・小さな身体の子達がご家族様に送られて
中野市江部のご家族様でした。
キンクマハムスターの「ミュウちゃん」は、8か月の女の子でした。昨年12月に2歳1カ月の
プリンちゃんを送った後、新しく迎えた子でした。
家族が食べている物をちょっと与えてしまったのがと・・・・反省の言葉でした。
美味しいものを食べさせていただき感謝していたことでしょう。良く晴れた青空に小さな身体で
虹の橋を目指して昇っていく子を見送られていました。(自然死・リピ-タ-様)
長野市稲田2のご家族様でした。
青い羽根のセキセイインコちゃんを見送られました。(自然死・リピ-タ-様)
毎日新聞のお悔み欄掲載が最近多いような・・・季節の変わり目でしょうか
人の葬儀社ついて先週NHKニュースで東京の現状の特集を水・木・金と三日間取り上げて
いました。都内の火葬場は公営が3か所、民間斎場が殆どのようです。したがって火葬料金も随分と
値上げされてきていると・・・小池都知事も先週この状況について議会で問題視されていました。
長野市は・・・補助金が有るので大人の火葬料は比較的安く感じますが、全国的には火葬料金は
無料の自治体が殆どそうで、それを聞くとどうなのでしょう。
葬儀もコロナ禍以降、斎場でのお斎などほとんどが無く、家族葬が増えて葬儀社さんも厳しい時代
を迎えているようです。
長野県の独特の葬儀は、出棺~斎場~葬儀と他県とは順番が違っていてお斎をゆっくりと出来るような
形だったものが他県と同じにしても良いのかも知れません。
例えば家族だけで葬儀を簡略してやるといくらになるでしょう。
長野市の大峰斎場と松代斎場を利用した場合の火葬料金は、12歳以上が15,000円、
12歳未満が8,000円、死産児が5,000円です。これは長野市民の場合であり、長野市外の
住民が利用する場合には料金が異なります。
火葬料金の内訳
- 12歳以上::15,000円
- 12歳未満::8,000円
- 死産児(:妊娠4ヶ月以上):5,000円
●後期高齢者医療保険の被保険者が死亡したとき、葬祭執行者に5万円が支給されます。
火葬料金15.000円と搬送車代金(10㌔迄)16.500円プラス5㌔ごとに1.800円追加と木製棺20.000円
陶器骨壺6.000円 搬送を家族の車で搬送すれば0円(家族の車ならば) 50.000円で収まります。
申請者は葬祭執行者(喪主)になります。
申請者と口座名義人が異なる場合は委任状が必要です。
●火葬を葬儀社を通さずに行う場合に必要な手順
- 死亡の確認と死亡届の提出::死亡診断書とともに、死亡の事実を知ってから7日以内
に役所に死亡届を提出します。
- 火葬許可証の取得::死亡届を提出後、役所から火葬許可証を受け取ります。
- ご遺体の搬送・安置::病院や施設から直接火葬場へ搬送することはできないため、
自宅や安置施設でご遺体を安置します。安置には冷房設備などが必要な場合があります。
- 棺の用意::火葬用の棺を用意する必要があります。
- 火葬場の予約::ご自身で火葬場の予約を行います。市役所に申請して許可証受領
- 火葬::火葬許可証を持って火葬場へご遺体を搬送し、火葬します。
家族の車であれば搬送に問題はありません。
- 骨上げ::火葬後、お骨を骨壺に収める骨上げを行います。
●葬儀社を通す場合で最もお金のかからない葬儀は「直葬(ちょくそう)」または
「火葬式(かそうしき)」と呼ばれる、通夜や告別式をせず、火葬のみを行う葬儀形態です。
火葬場に直行して最後のお別れをし、すぐに火葬を行うため、式場使用料や飲食接待費、返礼
品費用などがかからず、費用を最小限に抑えられます