夏休みを利用してハロ-アニマルに出かけてみましょう・・・・アプリシエイション
世界最大の動物愛護団体「国際動物福祉基金(IFAW)」と世界の愛猫家によって8月8日に
国際デーとして記念日が制定されております。
本日8月8日は「世界猫の日(International Cat Day)」です! この記念日は、動物福祉
団体「国際動物福祉基金(IFAW)」が2002年に制定したもので、世界中で猫の大切さや
保護について考えるきっかけをつくる日とされています。制定理由に「なぜ8月8日なの
か」という明確な根拠は公表されていませんが、猫の命や暮らしに目を向ける啓発の意味が
込められているようです。 ちなみに日本では、「ニャン・ニャン・ニャン」の語呂合わせ
から2月22日が「猫の日」として知られています。国ごとに異なる「猫の日」が存在する
のも、世界中で愛されている証かもしれませんね。
北信地区でもボランティア団体や個人での猫保護活動をされている皆様ご苦労様です。
単純に可愛いというだけでなく、命を繋げている活動は素晴らしい事をされていると・・・
また長野県はハロ-アニマルを2000年に開設され猫の保護活動をしています。
長野県動物愛護センター「ハローアニマル」は、平成12年(2000年)4月に開設し、
今年25周年を迎えました。
皆様に支えられて四半世紀を迎えたことを記念し、下記のイベント等を実施します!
期間は、令和7年8月1日(金曜日)~令和8年3月31日(火曜日)※スタンプを設置する期間です。
参加
- 来館時に、受付前のスタンプコーナーに用意してある、専用の「ポイントカード」を取得してください。
- 来館時に、スタンプコーナーに設置してあるスタンプを、ご自身でポイントカードに押してください。1スタンプを5ポイントとし、計5スタンプ(=25ポイント)で景品と交換できます。
- スタンプは一定期間ごとに変更されます。(下記「スタンプの種類」参照)
- ポイントカードには、それぞれ異なる5個のスタンプを集めてください。同一のスタンプの場合、2個目からはポイントの加算対象とはなりません。
- 3つ目のスタンプを押していただいた際に、職員にお声がけください。25ポイント取得時にお渡しする景品について、ご説明いたします。
- 5つ目のスタンプを押していただいた際に、職員にお声がけください。25ポイントの取得を確認の上、ハローアニマルで作成した景品と交換します。
(1)各月通常スタンプ(全8種類)
8月、9月、10月、11月、12月、1月、2月、3月の各月で変わるスタンプです。
(2)各月ボーナスDayスタンプ(全7種類)
「25周年」にちなんで、下記の毎月25日の付近の開館日は、(1)とは別のスタンプが設置されます。
- 8月24日(日曜日)、8月26日(火曜日)
- 10月24日(金曜日)、10月25日(土曜日)、10月26日(日曜日)
- 11月22日(土曜日)、11月23日(日曜日・勤労感謝の日)、11月24日(月曜日・振り替え休日)
- 12月24日(水曜日)、12月25日(木曜日)、12月26日(金曜日)
- 1月24日(土曜日)、1月25日(日曜日)
- 2月21日(土曜日)、2月22日(日曜日)、2月23日(月曜日・天皇誕生日)
- 3月25日(水曜日)、3月26日(木曜日)
※この日には、(1)のスタンプは設置されません。
(3)特別イベントDayスタンプ(全2種類)
9月と1月には、下記の「特別な日」があり、(1)(2)とは更に別のスタンプが設置されます。
- 動物愛護週間中の開館日である9月20日(土曜日)、21日(日曜日)、23日(火曜日・秋分の日)、25日(木曜日)、26日(金曜日)
- 令和8年1月17日(土曜日)に開催の「新春おたのしみDAY」
※この日には、(1)(2)のスタンプは設置されません。
景品について
下記は景品の一例になります。
ハローアニマル25周年オリジナル缶バッジ(先着100名)
- ハローアニマルがイベントの景品等で使用しているサイズ(約32mm)より大きなサイズ(約57mm)の缶バッジを作成します。
- 缶バッジに使う画像は、下記からお選びください。
- ご自宅で飼われているペットの画像や、ペットと飼い主さんが一緒に写った画像
- ハローアニマルのふれあい動物の画像
- ポイントカードに3つ目のスタンプを押していただいた際に、受付職員にお声がけください。作成する缶バッジについて、職員がご説明いたします。
- この作成した缶バッジを、5つ目のスタンプの来館の際に、ポイントカードと交換します。