信州は秋の足音が少しづつ近づいて来ている日に・・・・アプリシエイション
畑で勢力を増してきているスベリヒユ・・食べる方も居るようですが、私はちょっと・・
スベリヒユの名前の由来は、 葉がつるつるしており、食料として茹でるとぬるぬるするの
で「滑り」 と言われるようになりました。
花言葉は、いつも元気::厳しい暑さの中でも力強く花を咲かせる生命力から。
無邪気::カラフルな花色とその明るい雰囲気から
スベリヒユは、夏から初秋にかけて畑や道端に生える、多肉質の葉と茎を持つ
一年生の雑草です。黄色い小さな花をつけ、乾燥に強く、その名の通り葉や茎
にはぬめりがあります。世界中で食用や薬用とされ、現代では栄養価の高い
スーパーフードとしても注目され、おひたしやサラダなどで食べられます
野菜高騰中、食べられるのならば草取りと一石二鳥では・・・
長野市北堀のご家族様でした。
キンクマハムスターの「チヤイちゃん」は、男の子でした。
随分前にハムスターを飼養された経験があって3年ほど前に久しぶりに迎えられ・・
2年8カ月頑張って来たのですが、病魔との闘いになって・・・昨日、ご家族様に
看取られてむ静かな時を・・・病気の為かお腹が大きく成った子をマットに乗せて
ご家族様皆さまで見送られていました。(自然死・ネット検索)
長野市高田のご家族様でした。
中野市東山のご家族様でした。
白黒ブチ猫の「チョコちゃん」は、13才11か月の男の子でした。
生後間もないころに保護されてご家族様のところにやってきました。すぐにご家族様と
交わってくれた性格の子でした。
そして幼いお子さんとも遊び相手をしてくれたかわいい子・・・その子がご家族様に
看取られて・・・・火葬炉に寝させられ、遊んでいた麻紐を手に持たせて・・
ご自宅から虹の橋へとご家族様に送られていきました。(自然死・ご紹介)