見送られた子達の泪が夕方の大粒の泪雨となって落ちてきました・・・アプリシエイション

.jpg

 

庭にハツユキソウが・・・

せめて名前が涼しそう  とても涼し気な姿と名前の『ハツユキソウ(初雪草)』

ちなみに、花言葉は「祝福」「穏やかな生活」です 。

40年前の7月26日は、長野市の地附(じづき)山地滑りの災害が有った日です。

たくさんのむ命が失われました。その災害のニュースが間もなく日本航空123便墜落

という最大の事故にかわっていきました。

 

 

埴科郡坂城町網掛に早朝お邪魔しました。日中暑いので8時からの見送りにしていただきました。

トイプ-ドルの「ミルクちゃん」は、頑張った16歳5か月の女の子でした。

お母様の相手を16年余りにわたり勤めてきた子でした。この子の頑張りご家族様も

ご覧になっていただけに、見送りの立会にはご家族様12人お揃いでした。

高齢ですっかり小さくなった子を抱いて火葬炉に寝かして・・・皆さんの目には泪が浮かび

そして虹の橋へと旅立つ子を見送られていました。(自然死・ご紹介)

 

長野市若槻東条のご家族様でした。

ヒョモントカゲモドキ(ヤモリ)の「ル-シ-ちゃん」は、8才3か月の男の子でした。

ご家族様が初めて飼養された子でした。それでも8年余をご家族様に可愛がられて

頑張ってきた子・・・優しく撫でながら見送りになりました。(自然死・ネット検索)

 

長野市伊勢宮2丁目のご家族様でした。

マルプ-の「あんずちゃん」は、14歳2か月の女の子でした。

通院しながらも頑張っていた子が昨日・・・ご家族様に送られて・・9月23日の大勧進

供養会にお越しになられ納骨をされると(自然死・ネット検索)

※遺品をお預り致しました。有効利用させていただきます。

待合室想い出ノ-トより

 .jpg