暑い時に熱中症から守って上げれるのは飼い主です・・・・アプリシエイション

.jpg

猫の熱中症に注意する季節に・・・

日中留守にする時は、換気に気を付けてあげましょう

 

猫が熱中症になるとどんなサインが現れますか?

猫の熱中症も人間とほぼ同じような症状がみられることが多いです。 体温の上昇やめま

い、けいれん、頭痛などの症状が見られ、重症のものでは意識を失ったりすることも

あります。 ただし、猫は体温の上昇や頭痛などを上手く表現することができないので、

熱中症のサインに気が付かずにいると重症化してしまうこともあるようです。

 

一般的に、猫は摂氏30度程度までの温度なら問題なく過ごすことができ、短時間であれば

35度程度の温度にも耐えられますが、長時間その環境にいると危険です。 ここで重要なの

は、猫が暑い部屋にいる理由が必ずしも温度だけではないという点です。

 

人間に限らず、気温が高い日の締め切った部屋や車の中などは、熱中症になる

リスクが高くなります。

猫は本能的に、自分の体調不良を周囲に悟られないように我慢をする傾向があり

ます。そのため、以下のような熱中症が疑われる症状が愛猫に見られる場合、すで

につらい状態にあると考えられます。できるだけ早く動物病院を受診するように

しましょう。

軽度で見られる猫の熱中症の症状

こうした症状が猫に見られる場合は、軽度の熱中症が疑われます。猫の耳や肉球

を触ってみて、いつもより熱い場合は体温が上昇しているサインです。暑い日は

こまめに触って、体温チェックをしましょう。

 

中等度で見られる猫の熱中症の症状

こうした症状が猫に見られる場合は、中等度の熱中症の可能性があります。

特にわかりやすい症状がパンティングです。猫は通常、鼻呼吸をする生き物なの

で、口を開けて呼吸をすることはありません。猫にパンティングが見られるとき

は異常を疑い、すぐに動物病院で治療を受けてください。

 

重度で見られる猫の熱中症の症状

上記のような症状が猫に見られる場合は、重度の熱中症が疑われます。

一刻を争う事態ですので、応急処置をしながら速やかに動物病院を受診してくだ

さい。あらかじめ動物病院に連絡しておくと、よりスムーズに治療を受けられる

でしょう。