暖かな陽射しの青空へとご家族様に送られて・・・アプリシエイション
雪融けと同時に、ふきのとうが大きく成っていたので今日早速に採りました。
3月21日の今日はランドセルの日・・・3+2+1=6でランドセルに六年間に感謝する
のだそうです。明治20年のことです。 大正天皇の学習院ご入学祝いに、伊藤博文が箱型
の通学かばんを献上しましたが、これが、ランドセルの始まりだとされています。
長野市屋島の御家族様でした。
柴犬の「はなちゃん」は、17歳と頑張って来た女の子でした。
娘さん達の為に迎えた子・・・17年間健康にすごしてくれていました。先週ご家族様
から電話が有り病院で点滴をしたけれど呼吸が弱弱しくなってきていてと・・・
もしもの時は連れて行きますと・・・そして今朝、御家族様に看取られて静かに
今日はご主人様だけの見送り・・暖かな陽射しの青空へと見送られていました。(自然死・新聞)
北佐久郡軽井沢町発地の御家族様でした。
チワワの「ぼたんちゃん」は、15歳になる女の子でした。
2011年1月の寒かった軽井沢に8歳の紅玉ちゃんを送りにお邪魔したご家族様・・
そのころはおさな子だつた子が頑張って来て・・・・そして昨日ご家族様に看取られて
静かな時を迎えられました。覚えていていただいた当社にお電話をいただき・・
まだ緑にならない別荘地から暖かな陽射しが降り注ぐ軽井沢の空へと・・・(自然死・リピ-タ-様)
須坂市臥竜4の御家族様でした。
ゴ-ルデンハムスタ-の「おちゃこちゃん」は頑張った2歳4か月の女の子でした。
2022年にゴ-ルデンハムスタ-とジャンガリアンハムスターのぽんず、ちび、こむぎ、
ちびちゃんと4回今まで見おくられているご家族様・・・
当時は若い御夫妻で見送られていましたが、今日は小さなお子様も誕生されて3人での
見送り・・・皆が待っている虹の橋へと旅立つ子を・・・(自然死・リピ-タ-様)