今夜の満月は虹の橋で見る事でしょうね・・・・アプリシエイション

 

.jpg

今日は満月・・アメリカでは3月の満月を「ワームムーン(Worm Moon/イモムシ月)」

と呼ぶようです。暖かくなって地面からミミズ(Earthworm)が出てくるころ、または

カブトムシの幼虫(Worm)が木から出てくるころ、という意味で名付けられています。

 

長野市西三才の御家族様でした。

ジャンガリアンハムスタ-の「はむちゃちゃん」は、2歳6カ月と頑張って来た女の子でした。

2021年にゴ-ルデンハムスタ-の“はむにゃちゃん”を送られた後に迎えられていました。

火葬炉に寝かして口元に好きだった豆腐を置いてあげて・・・ご夫妻でまた逢えるその日

までと声をかけ送られていました。(自然死・リピ-タ-様)

 

下高井郡山ノ内町夜間瀬のご家族様でした。

三毛猫の「み-ちゃん」は、22歳と頑張って来た女の子でした。

知人から産まれたばかりのこの子を譲渡され、御家族様と共に日々を過ごしてきました。

横を見ると、いつもお互いのいる姿が見えて安心してきたことでしょう。

暖かくなってきた日に口元に刺身を置いて見送られていました。(自然死・ご紹介)

 

下高井郡山ノ内町平穏の御家族様でした。

白い毛並みマルチ-ズの「ももちゃん」は、13歳を迎えた女の子でした。

ご高齢のお母さま・・この子と二人で過ごしてきました。その子が今朝、お母様に看取られ

て静かに永眠となりました。町内にお住いの娘さんが車に乗せてお連れいただきました。

火葬炉に寝かし、お父さんが待っているからねと・・・・ご遺骨納められ、杖を使っている

とご遺骨を持ちにくいだろうと娘さんが取ると、私が抱くといいながらしっかり抱き締め

てお話をしながらお帰りに・・・(自然死・ご紹介)

 

中野市新野の御家族様でした。

キジシロの「ちょびちゃん」は、大きな身体の男の子でした。

迎えた頃は小さな子でしたが、他の子達と一緒に過ごしていると大きく育って・・・

2022年9月にぴ-すちゃん、同年12月らぶちゃんをご家族様と一緒におくっていた子

大きな体でも甘えん坊だつた子・・・心臓の病気になり通院しながらも頑張って・・・

暖かに陽射しの中ご自宅から皆が待っている虹の橋へと見送られていました。(自然死・リピ-タ-様)