青空へとご家族様と共有の思い出を残して虹の橋へと・・・アプリシエイション

.jpg

丹霞郷からの山並みも春の装いになってきていました。

 

 

今日は子供も大人も大好きなカレーの日

カレーの日の由来は、1982年に社団法人全国学校栄養士協議会が、学校給食週間の前に

子どもたちに好まれていたカレーを全国の学校給食メニューとして提供を呼びかけたこと

にちなんで、1月22日が「カレーの日」に制定されました。

 

長野市大豆島のご家族様でした。

柴犬系の「さくらちゃん」は、10㌔程の16歳6カ月と頑張って来た女の子でした。

一昨年の12月に一緒に暮らしていたシュナウザ-のシルビ-ちゃんを送られています。

仲間とお別れしてから一年間はご家族様にしっかりと可愛がられてきたのでしょう。

そんな子が昨日の朝、ご家族様に看取られて静かな時を迎えて・・・・

御自宅の庭から取って来た木の葉を一緒に火葬炉に寝かした子に持たせて、16年余

過ごした御自宅から虹の橋へと送られていきました。(自然死・リピ-タ-様)

 

中野市壁田のご家族様でした。

チワワの「てつちゃん」は、13歳1か月の男の子でした。

5人のご家族様みなさんがお揃いになる夕刻・・・娘さんに抱かれてお越しになりました。

新年を迎えた頃から体調が思わしくなくなって・・・・病院にも連れて行っていましたが・・

火葬炉にそっと寝かし、お持ちになられたたくさんのお花で飾られて・・・

ありがとうと感謝の言葉で送られていました。(自然死・口コミ)