三連休でご家族様皆さんがお揃いでありがとうと・・・・アプリシエイション
鏡開きとは、お正月に年神様にお供えしていた鏡餅を下げ、割って食べる昔から日本の
習慣で、毎年1月11日に行われることが多いようです。 鏡餅は単なるお供え物と
いうより、神様が宿るところと考えられており、鏡餅を開くことで、年神様をお送りし、
お正月に一区切りをつけます。
サラちゃんが過ごしていた大井付近・・夏 そして今
信濃町の高原の夏を楽しみ冬は雪の中を駆けていた信濃町大井のご家族様でした。
ゴ-ルデンレトリバーの「サラちゃん」は、12歳10カ月と頑張って来た女の子でした。
飯綱山や黒姫山を見ながら四季折々をご家族様とのびのびと散歩を楽しんで・・・
そんな元気だった子が9日の朝、ご家族様に看取られて静かに・・・・遠くから息子さん
も見送りたいと昨日予定した葬儀を一日伸ばして・・・祭壇前で大きな足跡スタンプを取って
鏡開きで晴れた青空へと大きな子が昇る姿を見送られていました・・・(自然死・ネット検索)
長野市赤沼のご家族様でした。
ミニチュアシュナウザーの「レオちゃん」は、13歳9か月の男の子でした。
2019年10月の災害時、まだ若くて元気いっぱいの頃・・・ご家族様と一緒に避難の
時も、優しく見守られて乗り越えてきました。
すぐ近くを流れる浅川の堤防をご家族様と一緒に散歩・・・お子様達と仲よく
その子も新年を迎えられ10日目・・・ご家族様に看取られて静かな時を迎えました。
見送りはご家族様とお子様の友人も参列されて、鏡開きで晴れた青空へと大きな子が昇る
姿を見送られていました(自然死・ご紹介)