旗日に日の丸が玄関から少しづつ消えていく寂しさもあります・・・・時代が変わって

.jpg

紅葉は高温の日々で少し遅れているようですが、コキアはかなり色が付いてきています。

最近、コキアと呼びますが以前は、ほうき草と呼んで枯れた後は、ほうきに使ったものです。

 

みなさんの近くで日の丸掲揚をされている家は昔と違い見なくなりませんか?昭和の時代は祝日に日の丸掲揚

されている家はたくさんありましたが・・・令和になりすっかり見なくなってきました。

要するに「より豊かで幸せな生活を送るために、平和である今に感謝し、日本国民全員でお祝いしましょう」

という日だそうです。
昔は祝日のことを『旗日』と呼んでいました。先ほどお伝えした通り、祝日には旗を掲げてみんなでお祝い

するという文化があったからですね。
最近は聞く機会が少なくなり、社会人の約3割がこの言葉自体を知らないそうです。
旗を掲げるのは、このお祝いのためということですね。

 .jpg

「国民の祝日」は、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律

第178号)により、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、

より豊かな生活を築きあげるために定められた「国民こぞって

祝い、感謝し、又は記念する日」です。

 

第1条

自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。

第2条

「国民の祝日」を次のように定める。年間16日

元日

1月1日

年のはじめを祝う。

成人の日

1月の第2月曜日

おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。

建国記念の日

政令で定める日

建国をしのび、国を愛する心を養う。

天皇誕生日

2月23日

天皇の誕生日を祝う。

春分の日

春分日

自然をたたえ、生物をいつくしむ。

昭和の日

4月29日

激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。

憲法記念日

5月3日

日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。

みどりの日

5月4日

自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。

こどもの日

5月5日

こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。

海の日

7月の第3月曜日

海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。

山の日

8月11日

山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。

敬老の日

9月の第3月曜日

多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。

秋分の日

秋分日

祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。

スポーツの日

10月の第2月曜日

スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う。

文化の日

11月3日

自由と平和を愛し、文化をすすめる。

勤労感謝の日

11月23日

勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。

 

.jpg

三連休という事もあって、あの子達が使っていたゲージやバッグ、そしてペット用手押し車、シ-ツ等

ご家族様にお持ちいただきました。

捨ててしまったらそれだけですが、ゲージなどは避難所などでも使えますしバッグも譲渡された子を

納めることにも使えます。皆様、綺麗に洗浄されてお持ちいただくのでありがたいです。

愛護センタ-で全て有効利用させていただきます。